|
 |
 |
 |
 |
牛や豚から食肉を生産するときには、皮や骨や内臓類などが副産物として出てきます。
もちろんこれらはすべて「なまもの」であり、できるだけ速やかにそれぞれのものに適した処理をしないと腐敗して資源としては利用できなくなるばかりでなく、公害を引き起こす原因物質に変身することとなりかねません。
皮の場合は、その多くは皮の内側に付着している肉や脂肪のすべてをすき取り、塩をまぶして、腐敗しにくい処理を施して輸出したり、国内製革業者に販売する方法と、インド、アフリカ、中国などで行われている天日乾燥又は風乾による方法とが代表的な処理であり、これらの処理が施された牛又は豚の皮を「原皮」と呼びます。 ちなみに国内で生産されている原皮の量は次の通りです。 |
 |
|
牛原皮
|
対前年比
|
豚原皮
|
対前年比
|
1989年
|
1,375,578
|
95.4
|
18,328,281
|
100.4
|
1990年
|
1,374,899
|
99.9
|
18,212,670
|
99.4
|
1991年
|
1,430,842
|
104.1
|
17,442,403
|
95.8
|
1992年
|
1,463,453
|
102.2
|
16,862,956
|
96.7
|
1993年
|
1,483,476
|
101.4
|
17,859,533
|
105.9
|
1994年
|
1,498,418
|
101.0
|
17,423,753
|
97.6
|
1995年
|
1,460,847
|
97.5
|
16,480,834
|
94.6
|
1996年
|
1,336,830
|
91.5
|
15,630,922
|
94.5
|
1997年
|
1,264,120
|
94.6
|
15,898,678
|
101.7
|
1998年
|
1,249,017
|
98.8
|
16,048,668
|
100.9
|
1999年
|
1,274,204
|
102.0
|
16,148,959
|
100.6
|
2000年
|
1,261,868 |
99.0
|
15,764,023 |
97.6 |
2001年
|
1,073,382
|
85.0
|
15,398,328 |
97.6 |
2002年
|
1,227,038
|
114.3
|
15,261,035 |
99.1 |
2003年
|
1,170,864
|
95.4
|
15,461,763 |
101.3 |
2004年
|
1,225,315
|
104.6
|
15,650,070 |
101.2 |
2005年
|
1,190,814
|
97.1
|
15,316,723 |
97.8 |
2006年
|
1,177,367 |
98.8
|
15,286,103 |
99.8 |
2007年
|
1,168,457
|
99.2
|
15,340,376 |
100.3 |
2008年
|
1,197,975
|
102.5
|
15,269,130 |
99.5 |
2009年
|
1,188,490
|
99.2
|
15,997,895 |
104.7 |
2010年
|
1,179,665
|
99.2
|
15,849,089 |
99.0 |
2011年
|
1,136,645
|
96.3
|
15,460,629 |
97.5 |
2012年
|
1,161,145
|
102.1
|
15,819,561 |
102.3 |
※牛の原皮はと畜頭数に96.8%・豚の原皮はと畜頭数に94.3%の係数をかけて推算した。
|
|
|